COVID-19のパンデミックにより社会は大きな影響を受けました。世界での感染者数は1億人を超え、死亡者も200万人以上と今世紀最大級の災害となりました。 日本でも感染者数の増加に伴い医療資源が逼迫し、緊急事態宣言が2度発令されました。
感染の対策としてテレワークの推進や遠隔会議システムの導入などデジタル化が進む一方で、国や地方自治体のIT化の遅れもまた問題となっています。このようなパンデミックに対応できる情報システムを構築することは喫緊の課題であり、次の災害への備えでもあります。
今回は「パンデミック時代のEHR」をテーマとして、EHRのあるべきについてさまざまな方法から検討することとしました。皆様のご参加をお待ちしております。
NPO MedXMLコンソーシアム理事長 小林慎治
会議名: | Seagaia meeting 2021 Online |
テーマ: | パンデミック時代のEHR |
日 時: | 2021年5月28日(金)13:00~1700 |
会 場: | Zoomおよび 東京会場(千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング 10階) |
定 員: | オンライン200名程度 |
東京会場は20名定員 | |
参加費用: | 無料 |
吉原博幸(株式会社LDI)
パンデミック時代のEHR
次世代医療基盤法における医療データの二次利用:法制度を中心に
LDIによる二次利用:現状とこれから
千年カルテのEHR/PHR戦略と1.5次利用サービス
ECMO Netについて
COVID-19とCivic Tech(仮題)
司会進行:
小林慎治(MeXMLコンソーシアム理事長)